このコラムは、社内セミナー用の原稿を加筆・修正したものであり、著作権は当社にあります。著作権を侵害するような無断転載などはご遠慮ください。またここに記述された内容に起因する一切の事象に対して、当社は責任を負うものではありません。内容に関するご質問やお問い合わせなどにはお答え致しかねますのでご了承ください。 |
|
■AES3ID-1995 / SMPTE-276M
いわゆる 『 AES/EBU 』 という規格はありません。デジタル・オーディオ規格の背景を学習しましょう。 |
■デジタル・オーディオ信号の伝送
デジタル・オーディオ信号は高周波信号です。正しく伝送するにはどうしたらよいでしょうか。 |
■デシベルの話
プラヨン?6デシ落ち? デシベル表示について学習しましょう。 |
■バランス・アンバランスの話
キャノンがバランスでピン・プラグがアンバラ?きちんと理解できていますか? |
■インピーダンスの話
入力インピーダンスとは?インピーダンス・マッチングとは? |
■オーディオ・トランスの話
オーディオ・トランスの取り扱い方の基礎です。 |
■続:オーディオ・トランスの話
オーディオ・トランスを使った回路設計を学習しましょう。 |